保育時間 | 午前7時15分から午後6時15分 |
---|---|
休園日 | 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日) |
定員 | 144名(産休明けから就学前の子ども) |
職員 | 園長・主任保育士・保育士・看護師・栄養士・調理員・保育補助者・事務員・園医(内科医、歯科医) |
利用理由 | 大田区内に住所を有する、心身共に(食事、その他特別な配慮を要する児童を除く)健康な児童で、 次の事情により昼間保育する人がいない方。 1.父母またはその児童を保育している近親者の死亡、失踪、出産、疾病のとき。 2.同居の家族の看護、葬儀または婚儀があるとき。 3.災害等で緊急を要するとき。 注意:就労、就学、求職の理由では利用できないこととします。 |
---|---|
利用年齢 | 満1歳から小学校就学前まで。 |
定員 | 1名。兄弟等の場合は2名まで。 |
利用時間 | 月曜日~金曜日まで 午前8時30分から午後5時までの間で必要とする時間。延長保育は行いません。 |
利用料 | 全年齢 1日1,400円(昼食代含む) |
利用要件 | お仕事や通勤時間などにより、18時15分以降の保育が必要な場合 |
---|---|
保育時間 | 月曜日~土曜日まで 午後6時15分から7時15分までの1時間延長と 午後6時15分から8時15分までの2時間延長 |
定員 | 21名(0歳児3名、1・2歳児6名、3・4・5歳児12名) |
利用料及び利用申請 | 大田区の月極め延長保育料に準じます。(2時間延長保育料は、2倍額となります。) 利用者には、毎月『延長保育申請書』をお渡ししますので、前月の20日までにご提出ください。 「15日以下」と「16日以上」があります。 申請書は、事務室又はホームページからダウンロードできます。 |
利用要件 | お仕事や通勤時間などにより、18時15分以降の保育が必要な場合 |
---|---|
保育時間 | 月曜日~金曜日まで 午後6時15分から7時15分までの1時間延長と 午後6時15分から8時15分までの2時間延長 |
定員 | 1日6名(1・2歳児4名、3・4・5歳児2名) |
利用料及び利用申請 | 1時間400円、2時間800円 利用希望者には、『スポット延長保育利用申込書』をお渡しします。 前月の15~20日までにご提出ください。定員に空きのある場合のみ、当日の午後5時まで受付ます。 申請書は事務所にあります。土曜日のスポット延長保育はありません。 |